2012年6月26日火曜日

静岡大学 法教育


静岡県司法書士会では、法教育活動も行っています。今回は、静岡大学にて、大学1年生を対象に、教材「契約の基本」「サラ金・クレジットカードを安易に利用してしまうと」を題材に、全2回・各90分の講義をしてきました。

講義といいましても、「法律のホ」「初歩の初歩」というレベルで、知識を教えるというよりは、ゆっくり時間をかけて、じっくり考えてもらうスタンスで授業を進めました。

講義後のアンケートでも、理解できた、役に立ったという声が多く寄せられ、大学生にとっても、法律や社会の仕組みを考えるよいきっかけになったのかな、と感じました。

今回の講義では、13人から15人という少人数の学生を相手に授業をしたのですが、それぞれの学生に質問を投げかけて答えてもらう対話型での進め方には、ちょうどよい人数だったように思いました。

ちょうどよい人数といえば、幕末の松下村塾であったり、藩校、私塾といったものも、おそらくは20人内の少人数で講義をしていたのだと想像します。講義を通して、「考え」、「学ぶ」には、少人数という環境で、もしかしたら自分が当てられるかもしれない!?というような「よい」緊張感が走るなかで、主体的に講義に関われる姿勢が大切なのだと思います。

学びというコミュニケーションの場にも、適当な人数という「環境」が必要なのだと思いました。

浜松 衞藤








0 件のコメント:

コメントを投稿