新シリーズをスタートします!
今回は、“ふらっと”における調停手続きの進め方をご紹介しますね。
1回目は「利用相談」。
“ふらっと”にお問い合わせいただいたご相談者に対し、“ふらっと”の調停の特色や手続きの流れ、要する費用や調停開始の要件などをご説明するものです。
通常、“ふらっと”では、県司法書士会の事務局員が最初の電話対応に当たりますが、事務局員は利用相談をするためのトレーニングを受けておりません。
そこで、電話対応した事務局員は簡単な受付票をまとめたうえ、利用相談に対応することのできる司法書士に連絡を取ります。連絡を受けた司法書士から、ご相談者宛てに改めてご連絡を差し上げ、利用相談をスタートいたします。
電話でご説明するケースが多いようですが、ご相談者が希望される場合にはお会いして対応することも可能です。
なお、利用相談に当たる司法書士のことを「利用申込相談員」と呼んでいます。 (中里)
0 件のコメント:
コメントを投稿