2014年6月26日木曜日

「いのち」の重み


 昨年、「全国中学生人権作文コンテスト」に入賞した静岡県内の中学生の作品を紹介します。

…………………………………………………………………………………………………………

祖父が胃ろうになったのはもう二年以上前のことだ。脳こうそくの発症から痴呆がひどくなり、(中略)最後に食べることもできなくなった。

医師から話があると言われ、祖母と母が、祖父が入院していた病院に駆け付けると、医師は「胃ろうにしますか、どうしますか。」と聞いた。母はその時初めて胃ろうにしないという選択があることを知り、「胃ろうにしないとどうなりますか。」と問い返した。すると医師は、「申し上げにくいですが、簡単に言うと徐々に体力が弱まります。栄養がとれないわけですから。」と答えた。祖母も母も胃ろうにしないという選択はできなかった。(中略)それから二年、祖父は生きている。

(中略)ただ眠ることしかできない祖父を見て、母は「胃ろうの選択をしたことが正しかったのか今でも分からない。お父さんをただ苦しめているだけなのかもしれない。」と言う。(中略)祖父にはもう脳の働きがほとんどないのだという。(中略)できるのは、そこにいて、ベッドに横になっていることだけだ。

祖父は今のこの姿を望んでいるのだろうか。幸せなんだろうか。はがゆい思いが沸き上がるけれど、母も祖母も結論が出せなかったように、私にもこの問題は重すぎて、答えを導き出すことができない。

祖父をもはや人でないと言ってしまうのは簡単だ。でも家族はそうは思えない。祖父は祖母が来たことなんて分からないのに、祖母は二日に一回は祖父のもとへ通い、のびたひげをそり、歯をみがき、耳のそうじをして「また来るからね。」と言って帰る。何も分からなくなり、何も言わないけれど、祖父は家族にとって祖父なのだと思う。

しかしその一方で、祖母は「私は胃ろうにしないで。」と言う。「頑張って生きてきたから、自分の力で生きられなくなったら、それでもう十分。自分が自分だと分からないのに生きていても、なんだか間違っている気がするんだよね。」

祖父には胃ろうを選択し、自らは嫌という祖母。祖母にとっても祖父の「いのち」は大切すぎて、自分の意志ではその終わりを決めることなどできないのだと思う。その一方で祖父の人としての尊厳は守られていると思えない。

大切なのは祖父の意志だったのかもしれない。しかし祖父の意志はもう聞くことができない。母は、「お父さんはきっとこんな管はずしてくれと言うだろうな。」と言うけれど、

「でもね、お父さんの本当の気持ち、死を目の前にした時の気持ち、お父さんにだって元気なうちは分からなかったんじゃないのかな。」

「いのち」の重み、「いのち」の大切さ。人としての在り方の難しさ。言葉だけではなくて、祖父は「いのち」の持つ苦しみや悲しさ、それを含めた重みを教えてくれた。私は今でも祖父が幸せなのかどうなのかは分からない。でも祖父の「いのち」のある限り、その重みのつらさに向き合っていくことが、今私にできる人としての在り方だと心から思っている。

…………………………………………………………………………………………………………

 この作品を読んで思わず目頭が熱くなってしまった。私たちがいつも行く療養病院などでよく見かける光景だ。「家族」として、管で命がつながっている祖父を見て、この中学生は「いのちの重み」を感じ、これからも向き合っていくという。

 自分たち大人も家族が同じような場面に遭遇したとき、果たしてこの状況、この問題に向き合っていけるのだろうか。仕事を言い訳にして逃げてしまわないだろうか。そんなことを考えています。

池谷道男

2014年6月23日月曜日

「うん、ちょうどいい。」


私達は、丘の上にある中華料理店で少し遅めの昼食を済ませて、支払いのためレジに向かった。対応してくれた店員の女性は、まだ片言の日本語しか話さないらしい。私は、おつりが無いように、代金をレジ机の上に置いた。彼女はそれをゆっくり片手に乗せると、もう一方の手の人差し指で真剣な表情で数えはじめた。そして、数え終わると顔を上げ、にっこり笑ってこう言った。

「うん、ちょうどいい。」
私達は、一瞬顔を見合わせ、そして、
「ご馳走さま、おいしかったです。」
と言って店を後にした。私は、口元だけではなく目元も微笑み返しに協力したことを感じとった。

  いつものレジでのやりとりは、決まっている。こんなときは多分、
「ちょうど頂きました、ありがとうございました。」
と返ってくるはずだ。

 「ちょうどいい・・・」
この言葉を、日本語使いに慣れている私は、こんな風には使えない。

 「ちょうど頂きました。」は、相手が天秤に先に重りを載せて、こちらが釣り合うだけの重りを載せた場合に返ってくる言葉のイメージで、どちらかというと一方通行。
「ちょうどいい」は、お互いが重りを載せて、釣り合う「支点」を協力して探し当てたときに聞けそうな響きで、なんとなく心が通っている感じで心地良い。

調停を支えるって、「ちょうどいい」探しを見守ることかもしれませんね!

                                     管理人

2014年6月18日水曜日

車の割り込み

私は通勤でも仕事でも車を使います。渋滞しているとき、横から無理に割り込んでくる車に苛立つことがあります。

今年2月、大雪の日がありました。静岡では山間部をのぞいて雪が降ることはめったになく、その日も雪の影響は何もない、と思っていたのですが…、
コンビニに商品がありません!スーパーも一部の陳列棚がスカスカです。雪の影響で品物が届かないのです。

その日の帰り道、バイパスの合流で結構強引に入ってくるトラックがいました。でも、いつもの苛立ちはなく「あなたは人より先に行かないと。そして商品を早くお店に届けてね」という気持ちで道を譲りました(もちろん荷台の中は見えないので本当の積み荷が何かはわかりません)。

調停センター「ふらっと」では、紛争を解決するための話し合いのお手伝いをします。でも紛争を未然に防ぐことができたらその方がずっといいはずです。日頃物事が思うようにいかないとき「何か事情があるのでは」と相手を思うことは、紛争の予防に役立つかもしれないと思いました。
井口

2014年6月9日月曜日

必要にせまられて


必要にせまられて料理をするようになりました。
料理をしたことなかったわけではありませんが、たまに作る程度だったので、
「毎日ご飯作るなんて、無理!」
と思っていました。

実際、朝ご飯には味噌汁、昼ご飯はあるものを弁当箱につめて、夜はなんとか一品、二品作る程度です。
とりあえず今のところこれでOKにしています。
帰る道すがら、冷蔵庫にある食材を思い浮かべながら本日の夕飯のメニューを考えたり、何にも思いつかなかったり...。
料理って大変ですね。
そう感じるたびに、世の中の主婦は毎日えらいなぁと感心します。

そんな私のお助けアイテムは、インターネットのレシピサイト。
作ったことのない料理でもレシピを簡単に検索できるので、料理が得意でない私でもある程度作ることができます。
でも、時間を掛けて料理しても意外と少ない量しかできなかったときは、
「あんなにがんばって作ったのに~おなかいっぱいにならないじゃないか!」
と、がっかりすることもしばしば。
まだまだ合格点には届かない感じです。

必要にせまられて始めた料理。
せっかく始めたので、得意とまではいかなくても、料理上手になれたらいいなと思っています。
井野口