2016年3月27日日曜日

OHカードをご存じですか?



上記のような88枚の絵カードと88枚の文字カード。
あわせて7744の組み合わせによって、自分自身の直観、本質にアクセスするツールです。直観力、想像力、洞察力、コミュニケーションを広げるツールとも言われています。

私も、いつもRcafeしずおかに参加してくださっている藤本青さんからその存在をお聞きするまでは全く知りませんでした。

藤本青さんは、実は、大阪大学ワークショップデザイナー養成講座、スマイルのTグループなど様々な形で、ワークショップや対話のデザインを学んでいらっしゃる方です。
そして、大阪大学ワークショップデザイナー養成講座と言えば、メイン講師は、劇作家、演出家として世界的にも有名な平田オリザさんです。
コミュニケーションについて学んでいる我々からすると、とても羨ましい環境で学ばれてこられた藤本青さんですが・・

なんと、来月15日金曜日(19:00~)のRcafeしずおかで講師をしていただけることになりました!!
私もサポート役としてお手伝いさせていただきます!

内容は、冒頭でもご紹介した「OHカード」を使ったワークショップです。

題して

藤本さん曰く、「イチオシ!のワークショップ」だそうです。
先日も、打ち合わせで試してみましたが非常に奥深いものを感じました。
 
どなたでも参加できます。

是非、OHカードを使用したワークショッブで、自分でも気づいていない自分を発見してみてください!

運営委員 名波直紀

2016年3月15日火曜日

ケースマネージャーの悩み④

ものすごく久しぶりとなるシリーズもの・・・

ケースマネージャーにとって、ファーストコンタクトで相手方の懐にいかに食い込むことができるかが腕の見せ所。
調停に出席させしてくれれば高い確率で合意に至るのが“ふらっと”の特徴だから、ケースマネージャーの仕事は重要だ。

そこでケースマネージャーは、相手方の信頼を得ようと日頃のトレーニングの成果をあの手この手と駆使することになるのだが、一方で信頼を得すぎてしまうのも考えものだとか。。。

本来は調停に出席して話してもらわなければいけない事実経過やご自身の意見などを、「身近にいる信頼できる専門家」であるケースマネージャーにとくとくと話し、意見を求められるようになることは少なくないのだ。

中立な立場を維持しつつも、相手方からの信頼も得なければならない。
こんな二律背反を強いられることも、ケースマネージャーの悩みのひとつなのだ・・・

(中里)

2016年3月9日水曜日

Facebook始めました!


こんにちは。副センター長の芝です。

突然ですが、わたくし、清水生まれ、清水育ち。生粋の清水っ子です。

残念ながら、J2になってしまった清水エスパルスの開幕試合に
行ってきました~!

何としても1年でJ1に上がってほしい。
かつてサッカー王国といわれた清水を取り戻してほしいなぁ~。

と、”ふらっと”とはあまり関係のないことを書いてしまいました。

このブログは”ふらっと”にかかわる運営委員、調停人、
事件管理者が交代で書いています。
それぞれに個性があり、面白いなぁと思うのですが、
ちょっと地味・・・・・。
そこで、遅まきながらFacebookページを開設し、
広報しております!

https://www.facebook.com/shizuokaflat/

Facebookを行っている
みなさま。ぜひ「いいね!」を押してね♡

ご支援、お待ちしております!!

2016年3月5日土曜日

大井川西小学校での人権教育の取り組み


昨年暮れ、人権擁護委員の視察会で焼津市立大井川西小学校に行って来ました。同校は平成26・27年度、静岡県教育委員会の人権教育指定校で、研究テーマは『「自分らしさが輝く子」~「自分から」がいっぱい、「思いやり」「支え合い」がいっぱい』、全校あげて取組んでいました。校舎に入ると大勢の児童が出迎えてくれ、校内も案内してもらいました。

この学校の特徴は、校内ばかりではなく、保護者や地域と連携した活動です。地域のカーニバルへの出店、地域の田んぼを借りて稲を育てる実践、高齢者施設への訪問、保育園・幼稚園との交流など、数多くの人たちとのふれあいを通して人権感覚を身に付けるというもの。そして研究の成果は、子どもたちの変容ばかりでなく、教職員の意識化、保護者への浸透も大きかったようです

人権意識は小学校の時期に身に付けると、将来的な効果が高いと言われています。多分この学校の子どもたちの大半は、将来、いじめとか虐待の場面に出逢ったとき、傍観者ではなく、何らかの行動をとってくれるのではないでしょうか。

帰りには、お土産に児童たちが育てた花の苗をいただきました。想いが残る視察会でした。
(いけがや)