2009年12月21日月曜日

調停センターふらっと運営委員会・事例検討委員会開催

運営委員の鈴木修司です。

今年も残すところ10日となりました。今年は「ふらっと」にとって大きな前進の1年であったように思います。

さて、12月17日(木)、静岡県司法書士会館にて第2回調停センターふらっと運営委員会が開催されました。本日の主な議題は、(1)事例共有シートの取扱いについて、(2)司法書士調停センター人材育成担当者養成研修会、同手続実施者上級者コース研修会について、(3)紛争解決学の研修会等についてです。
事例共有シートは、実際にADR・メディエーションを実施しようとした事案で処理上生じた工夫点や注意点などを検討し、今後の改善に繋げるために関係者間のみで共有することだけを目的に利用するものです。これについては、守秘義務や倫理等の観点を十分に留意して検討を行い、また、研修会については、日程や参加者の確認、企画・運営などの検討がなされました。

委員会に引き続き事例検討会の開催です。
事例検討会は、事件の詳細や関係者を特定しない形で、実際に事件を処理したメディエーターやサブメディエーター、ケースマネージャーから注意点や工夫点などの説明があり、参加者で検討・共有を図るものです。
具体的には話し合いを行う場所や席の配置、申込者や相手方の言葉、表情、動作など多くの点に注意を払いながら進行していることが分かります。

当事者の中には、口の重い当事者、最初から戦闘態勢むき出しの当事者、思っていることが上手に表現できない当事者など様々な方がいると考えられます。それでも皆何とかしたいという思いからその場に臨んでいることでしょう。だからこそ、席の配置やミディエーターの一言でその場の雰囲気が代わったり、当事者との信頼関係が生まれたりするのでしょうね。
そう考えますと、ケースマネジャーやミディエーターは、合意に向けた「紛争解決」よりも「当事者支援」がより重要な視点ということが改めて実感できます。

これも対話の力ですね。

一口に対話(コミュニケーション)といっても奥が深いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿