2015年9月23日水曜日

非言語コミュニケ―ションと信頼関係

去る9月11日から9月13日までの三日間、地元の祭りに参加しました。

私の地元の浜松市浜北区宮口のこの祭典は、全部で屋台が9台も終結する、この地域でも規模が大きいもので、三日間屋台を引き回すので正直体はボロボロです。

4年前、私と私の旧知の友人と二人で若連の組長と副組長を担いました。事前の準備は当然ですが、一番の大仕事は当日の屋台の運行支持です。拍子木を打って屋台の出発や停止の指示、拍子木を傾け屋台の舵を切る、拡声器を使っての支持等です。

正直、かなり面白かったです(笑)

自分の支持一つで数十人のメンバーが一斉に行動を開始するなど普通ありえませんから。

ただ、ホントに細かい部分や屋台の舵を切る微妙なタイミング、突発的な事柄に対する対応などは、殆どがジェスチャーやアイコンタクトです。(お囃子や太鼓の音で支持が届かないこともあるので)

特に舵を切るタイミングなんてチョット誤れば屋台は田んぼの中に落ちてしまって大事故です。

このジェスチャーやアイコンタクトが成立する条件って、普段からの相互の信頼関係なんだと思います。相手を信頼する、相手から信頼されるって、すごく難しいですが、人間関係で一番大事なことだと感じました。

三日間の祭りを終えた後、若連のメンバーから(労を労う意味で)胴上げされたのですが、感動もんでした。
 
 
(池谷大介)

0 件のコメント:

コメントを投稿